旅ものがたり

About mie三重県はどんなところ?

日本のほぼ中央の太平洋側に位置する三重県は、紀伊半島東部に沿って南北約170km、東西約80kmと南北に細長い県です。

県土のほぼ中央を流れる櫛田川に沿った中央構造線を境に、自然環境も北部と南部で異なります。
北部では東に内湾の伊勢湾が広がり、北西には雪がよく降る養老、鈴鹿、笠置、布引などの山脈・山地が連なっています。

一方、南部の東は志摩半島から熊野灘に至るリアス海岸が続き、西には県内最高峰1,695mの日出ヶ岳(大台ヶ原山)を中心に「近畿の屋根」と称される紀伊山地が連なるなど、多彩な風土のもと、美しく豊かな海、山、川の自然に彩られています。

伊勢は日本の歴史と文化が息づく場所

伊勢は日本の歴史と文化が息づく場所。伊勢神宮は古来より信仰され、内宮と外宮が神聖な雰囲気を漂わせる。参拝者は神秘的な雰囲気の中で心を洗う。伊勢うどんや伊勢海老などの海の幸は絶品。お伊勢参りは日本の伝統であり、その行程は厳粛さと美しさが共存する。伝統的な建物や街並みも魅力で、古き良き日本の面影を残す。伊勢志摩国立公園の自然美も見逃せない。伊勢の魅力は歴史と自然、伝統と美食が調和し、訪れる人々の心を豊かにする。

志摩半島は自然と文化の融合が魅力。

志摩半島は自然と文化の融合が魅力。白い砂浜と透明度の高い海、鳥羽水族館の迫力あるショーは海の魅力を象徴。熊野古道の一部もあり、歴史的な遺産も息づく。伝統工芸品や地元の祭りも見逃せない。志摩の食文化は海の幸に富み、伊勢海老や伊勢うどんなどが絶品。伝統的な民宿や高級リゾートホテルもあり、宿泊体験も一興。さらに、志摩は伊勢志摩国立公園の一部であり、豊かな自然が広がる。山と海が共存し、自然の息吹を感じさせる。ここでは、伝統と自然が融合し、心と体を癒す場所。志摩の魅力は多岐にわたり、自然と文化の魅力が心に残る。

鳥羽は豊かな海と歴史が融合する街。

鳥羽は豊かな海と歴史が融合する魅力的な街。美しい砂浜や透明度の高い海は水族館やマリンスポーツ愛好者に夢を与える。鳥羽水族館は世界的な水中ショーと多彩な海洋生物で訪れる人を魅了。歴史的な港や古代の遺跡も見逃せない。鳥羽の海は伊勢志摩国立公園の一部であり、自然に囲まれた環境が心を癒す。地元の海の幸、特に伊勢海老は絶品であり、食文化も豊か。また、熊野古道の一部も通り、歴史と信仰が息づく。伝統的な街並みや神社仏閣もあり、古き良き日本の風情を感じさせる。観光客にとってもゆったりとした雰囲気が魅力で、リゾート地としても人気。鳥羽の魅力は海と歴史、そして地元の温かさが調和し、訪れる人々に心地よい体験をもたらす。

INFOMATION新着情報

PICK UPピックアップ!

「的矢かきテラス」・絶品の的矢かきを最高のロケーションで味わう!

皆さん、「的矢かき」(まとやかき)って知ってますか? 創業100年になる「佐藤養殖場」が養殖している牡蠣で、世界に誇る三重県のブランド牡蠣です。 この的矢かきを食べられる場所はいくつかありますが、筆者がとにかく一番お勧め […]

的矢かきの「佐藤養殖場」・100年の伝統と技術で最高の牡蠣を生み出す

世界に誇るブランド牡蠣である「的矢かき」(まとやかき) 松坂牛や伊勢海老と同様、三重ブランド認定一号にもなったこの「的矢かき」は、ただ一つの養殖場でのみ取り扱われています。 その唯一の養殖場が「佐藤養殖場」 「的矢かき」 […]

世界に誇る三重県のブランド牡蠣「的矢かき」・自然と人が作り出す奇跡の牡蠣

知る人ぞ知る、日本の高級牡蠣の代表格「的矢かき」(まとやかき) 日本人はもちろん、世界中の人に食べてほしい三重県志摩市の最高の牡蠣をこの記事ではご紹介していきます。 「牡蠣嫌いが、牡蠣好きになってしまう牡蠣」として有名な […]

伊勢エリア

志摩エリア

鳥羽エリア

THEMAテーマから探す

EVENTイベント情報

Instagram(スポンサー)公式Instagram